新着情報

2025/08/20
ホームページリニューアル
皆さん、こんにちは!デイサービスセンターまごころです。このたび、私たちのホームページが新しくリニューアルしました! 今回のリニューアルでは、広島市中区で心を込めて提供している私たちの介護サービス...
2025/08/09
椅子に座って無理なく健康!広島市中区・デイサービスまごころの「集団体操」で毎日を元気に!
こんにちは、広島市中区の【デイサービスセンターまごころ】です。 本日は、当施設で毎日行っている「集団体操」の様子をご紹介します! 写真は、みなさんが椅子に座ったまま行える体操に取り組んでいる風...

私たち

デイサービスセンターまごころ

介護保険指定通所介護施設

です。

小規模の特徴を活かし

一人一人に目の行き届く

まごころ

を心がけています

私たち

デイサービスセンターまごころ

介護保険指定通所介護施設

です。

小規模の特徴を活かし

一人一人に目の行き届く

まごころ

を心がけています

デイサービスセンターまごころの理念

3381231_s

私たちデイサービスセンターまごころは、介護を通じて人と人との心が通い合う場を創り出します。
利用者様同士、スタッフ同士、そして利用者様とスタッフ、すべての関わる人々が互いにまごころを感じ、支え合える温かな空間づくりを目指しています。

私たちの想いは、単なる介護サービスの提供にとどまらず、一人ひとりの人生に寄り添い、その人らしさを大切にすること。そして、心と心が触れ合うことで生まれる笑顔や安心感を、地域社会へと広げていくことです。

これからも、私たちはまごころを大切にしながら、皆様と共に歩み続けます。どうぞこれからも、デイサービスセンターまごころをよろしくお願いいたします。

ご挨拶

photo1

私たち「まごころ」は、その名の通り、心からの思いやりと温かさを大切に、利用者様やご家族、そしてスタッフの皆さんが笑顔で過ごせる空間づくりを目指しています。

私たちの施設では、ただ介護サービスを提供するだけではなく、利用者様お一人お一人の人生に寄り添い、その方らしい生き方を尊重することを大切にしています。

また、スタッフ同士が互いに感謝を伝え合い、成長を実感できる職場環境を整えることで、その温かさが利用者様にも自然と伝わっていく、そんな「まごころの輪」を広げていきたいと考えています。これからも、デイサービスセンターまごころをどうぞよろしくお願いいたします。  

デイサービスセンターまごころ
代表 加藤

心が通い合う温かなデイサービス

心が通い合う温かなデイサービス

デイサービスセンターまごころは、要介護および支援を受けられた方が、お風呂に入ったり、美味しいお食事を食べたり、リハビリをしながら、ゆっくりリラックスした雰囲気の中、難しくなりがちな社会参加を実現していただく所です。
私たちのデイサービスでは、毎日が小さな物語であふれています。例えば、先日こんなエピソードがありました。

90代女性でいつも元気いっぱいのWさんが、体操の輪の中へ。少しふらつきながらも、「私は死にとうないんよ」とにっこり。
そんなWさんの姿に励まされた別の利用者さんが、「私も一緒にやろうかね」それをきっかけに、元気の輪ができ、笑い声と拍手の中で、ふと誰かが「ここは、ええねえ」とつぶやくのが聞こえました。
一人ひとりのまごころが、そっと通じ合う。言葉にしなくても、気持ちが伝わる瞬間でした。

無題211 2

Xさんは、80代の男性。脳梗塞の後遺症で車椅子を使い、ご自宅ではご家族と二人きりで、ほとんど寝たきりの生活をされています。まごころに通い始めた当初も、ほとんど言葉を発することなく、静かに時を過ごしておられました。そんなXさんのそばに、スタッフがそっと座り、昔の話や音楽のことを話してみたり、――。特別なことはしません。ただ、寄り添いながら少しずつ距離を縮めていきました。ある日、ほんの短い一言
「……天気がええのう」その言葉に、スタッフも利用者さんたちも思わず笑顔に。
それから少しずつ、Xさんの口数が増え、最近ではスタッフの冗談にふっと笑うことも。笑顔のその瞬間、まわりもふわっとあたたかくなるのです。

無題212 2

Qさんは、80代の女性。がんと診断され、人生の最終コーナーを、ゆっくり、丁寧に回っておられる日々です。私たちができることは、治すことではありません。でも、寄り添うこと、心をそっと傾けることはできます。「今日も来てくださって、ありがとうございます」そう声をかけながら、食事をお手伝いし、入浴の際にはやさしくお湯をかける。そのひとつひとつの時間の中で、ほんの一瞬――ふっとQさんの口元に笑みが浮かぶことがあります。その笑顔は、スタッフにとって何よりの喜びであり、静かながら確かな“まごころ”の証です。たとえ会話が少なくても、たとえ元気になることが難しくても、ここで過ごすひとときに、心がふわりとあたたかくなる瞬間があるなら――。Qさんのそばにいることで、私たちも“生きることの重み”や“寄り添う力”を教えていただいています。

無題213 2

Pさんは、70代の男性。がんの既往歴と糖尿病を抱え、故郷を離れて一人暮らしをされています。かつて働いていた日々も、今では懐かしい記憶。当時付き合っていた仲間とも、今は連絡を取ることもありません。外に出るのは、週に数回のデイサービスまごころだけ。初めて来所された頃は、ほとんど言葉も交わされず、ただ静かに椅子に座っているだけでした。
けれど、日々を重ねるうちに、少しずつ表情がやわらぎ、スタッフや他の利用者さんとのやり取りの中で、ときおり小さな笑顔が見られるように。
ある日、Pさんがぽつりと冗談を言ったとき、周囲にいた皆さんが一斉に笑いました。
その時のPさんの、照れくさそうな、それでいてどこかうれしそうな笑顔が、今も心に残っています。
「まごころがええんよ」
誰かに必要とされる場所。
誰かと笑い合える時間。
Pさんにとって、まごころが“社会とのつながり”となり、“心の居場所”になっていったのです。

無題214 2

サービス提供案内

サービス提供案内

  1. 事業所番号:3470205125号
  2. 事業所名:デイサービスセンターまごころ
  3. 住所:〒730-0046 広島市中区昭和町4番27号 HKビル1階
  4. TEL / FAX:082-242-0262
  5. メール:info@k-business.net
  6. 区分:地域密着型通所介護および日常生活支援総合事業1日型デイサービス
  7. 定員:16名
  8. 加算:入浴加算Ⅱ(およびⅠ)・個別機能訓練加算Ⅰ(イ)・個別機能訓練加算Ⅱ・口腔機能向上加算Ⅱ・サービス提供体制強化加算Ⅱ・ADL維持等加算Ⅰ・科学的介護推進体制加算・処遇改善加算Ⅰ・特定処遇改善加算Ⅰ
  9. 提供時間:基本6~7(9:30~15:35) 短時間5~6
  10. スタッフ:一日4~5名(看護師含める)
  11. ベッド数:3台
  12. 医療依存度の高い方も可:胃ろう・喀痰吸引対応可(要事前相談)
  13. 営業時間:月曜日~土曜日 9時30分~15時35分 (祝日、年末年始、GW、お盆は休業)
  14. 利用料:介護保険料の1割のご負担と食費700円(お弁当代600円・おやつ代100円)
  15. 送迎範囲:広島市中区・南区・東区一部(赤線内) 送迎車によりこの限りではありません